
文化・観光・食
山田町のオリジナル「おらんだ料理」メニューを発信しました!
山田町は、2020東京オリンピック・パラリンピックにおいて、オランダの復興ホストタウンになっています。山田湾に、江戸時代にオランダ船と交流したという史実があることから名付けられた「オランダ島」という無人島があります。「オランダ島」は、震災前は町民の身近な海水浴場となっており、山田町のシンボル的な存在です。以上のようなご縁があることから、オランダの復興ホストタウンになっています。
復興ホストタウンの一環として、山田町では、地元の食材でオランダ料理をつくる体験やメニュー開発、オランダとの交流をしており、さらにオランダとの繋がりや文化を町内外に広めるべく山田の食のプロたちが立ち上がり、今回の企画が実現しました。 それぞれの店舗の持ち味を生かしながら、山田町オリジナルの「おらんだ料理」を各飲食店のメニューに加えました。 参加店舗は6店です。
①和海味処いっぷく→ビターバレン
②グルメハウスシンコー→カレードリア
③魚河岸→日蘭すしプレート
④竹松や→赤皿貝としゅうり貝のビスパネチェ
⑤三陸味処 三五十→おらほのビスパネチェ
⑥道の駅やまだフードショップ→ストロープワッフルセット
併せて、2020年1月4日(土)~1月31日(金)の間、上記の6店舗において「スタンプラリー」を開催しました。”おらんだ料理”を味わい、スタンプが2個たまったら、景品への応募が可能です。景品は、山田町の特産品詰合せ、お食事券及び山田の醤油が贈呈されました。
【オランダと山田町について】
江戸時代から交流を継続してきた山田町とオランダは、平成26年5月24日、東日本大震災で被災した山田町を支援するためオランダ関係企業・団体により結成された「一般社団法人オランダ島」から、山田町は、放課後児童クラブ「オランダ島ハウス」の寄贈を受けました。現在、同クラブは、いまだ仮設住宅暮らしを余儀なくされている地域の子どもたちが、落ち着いて勉強ができ、また、帰宅後に存分に遊べる場として利用されています。
お問合せ先
山田町役場 教育委員会事務局 生涯学習課
TEL: 0193-82-3111
Email: katosyuu-li@town.yamada.iwate.jp
(お問合せは日本語でお願いします)
又は
岩手県政策地域部国際室
TEL:019-629-5764
Email:AB0011@pref.iwate.jp
(英語でも日本語でも可)