
交流開催地
「隅田川 森羅万象 墨に夢」メイン期間スタート!~まちの深みにはまるアートプロジェクト“すみゆめ”、4ヶ月にわたって実施~
「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会は墨田区との共同主催により、2019年9月1日(日)~12月25日(水)をメイン期間として、アートプロジェクト「隅田川 森羅万象 墨に夢」(通称すみゆめ)を、まちなかや親水テラスなど区内各所にて開催いたします。
世界的コンテンツである「北斎」と東京を代表する河川「隅田川」にちなみ、さまざまな分野で活躍するアーティストと市民主体の多彩な企画を4ヶ月にわたって展開。地域リサーチから生まれる音楽やダンス、演劇やパフォーマンス、多くの人が参加する地域のお祭りまで、主催と公募によるプロジェクト企画の全18プログラムが、ほぼ毎週末行われます。
見る・聞く・味わう・参加する。あらゆる表現を行っている人が集い、つながりながら、この地を賑やかに彩っていくすみゆめプロジェクト。2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、文化による地域の魅力発信と交流をめざすもので、beyond2020にも認証されています。下町風情も感じつつ、お楽しみください。
主催企画
【1】すみゆめ踊行列
北斎作品の「踊行列図」にならって、集い、歌い、踊り、楽しむ交流プログラム
「さくらばし輪をどり」
墨田区と台東区の友好の証、隅田川に架かる桜橋の真ん中で繰り広げる、誰もが楽しめる “古くて新しいかたちの盆踊り” 。「東京音頭」や「炭坑節」などを生楽団が演奏し、さまざまな歌い手さんが歌唱。大ヒット曲で踊ってみるメガヒッツ盆のコーナーもあり。
■日時 9月22日(日)16:00~20:00
■会場 桜橋(隅田川/台東リバーサイドスポーツセンター近く)
<出演>アラゲホンジ、小川美潮、岸野雄一、ケケノコ族、さとうじゅんこ、ジンタらムータ、スキップスキップバンバンfrom台湾、珍盤亭娯楽師匠、DONUTS DISCO DELUXE(ANI from スチャダラパー / ロボ宙 / AFRA)、にゃんとこ、モノガタリ宇宙の会、山田参助、山田広野 ほか盛りだくさん!
「影絵:水と油の輪っかっか」
インドネシアで影絵人形芝居ワヤン・クリットと伝統打楽器ガムランを学んだアーティストの川村亘平斎による新作影絵の公演。すみだの地に根ざした「水」と「油」をモチーフにした物語が編み出され、近隣の子供達が影絵の制作にかかわり、披露します。
■日時 9月29日(日)18:00~19:00
■会場 緑町公園(すみだ北斎美術館前/墨田区亀沢2-7-2)
<出演>川村亘平斎(音楽家、影絵師)ほか
【2】KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲大会~両国すみゆめ場所」
両国国技館のお膝元で、美術家ユニットKOSUGE1-16による参加型プログラム「どんどこ!巨大紙相撲大会」を行います。身長180センチ!ダンボールでできた巨大力士がすみだの4つの部屋(東向島・キラキラ橘・東駒形・亀沢)から勢ぞろい。どんどこ!どんどこ!土俵をたたいて、最強力士をめざす両国すみゆめ場所の千秋楽です。
■日時 10月13日(日)13:00~16:30
■会場 YKK60ビルAZ1ホール(墨田区亀沢3-22-1)
【3】鈴木康広「ファスナーの船」トークイベント
都市の境界線である川を「ファスナーの船」が開き、対岸をつなぎます。昨年、隅田川での航行が大きな話題を呼んだ「ファスナーの船」の実施に向けて、連続トークイベントを開催。日常の風景を変え、ものごとの捉え方を考えさせるアートの力を掘り下げます。
【第1回】テーマ「境界線を探る、たどる、外れる」
■ゲスト 木下直之(静岡県立美術館長、東京大学名誉教授)
■日時 9月25日(水)18:00~20:00
■会場 すみだ北斎美術館MARUGEN100(講座室)
【第2回】テーマ「水辺からまちを考える」
■ゲスト 陣内秀信(建築士家、法政大学特任教授)
■日時 10月4日(金)18:00~20:00
■会場 すみだ北斎美術館MARUGEN100(講座室)
※「ファスナーの船」航行予定:11月2日(土)~10日(日)12時~14時、隅田川(吾妻橋~桜橋)
プロジェクト企画
【4】みんなで作ろう 六間ロール
昔、森下の近くに流れていた川「六間堀」への理解を深めながら、「六間ロール(巻き寿司)」を作ります。
■日時 パネル展示:9月1日(日)~30日(月)17:30~翌2:00 ※火曜休み
ロール作り:9月15日(日)14:00~16:00 ※参加者募集中
■会場 ブレーメンカフェ(江東区新大橋3-12-6)
【5】両国橋アートセンター
軒先インフォメーションセンター
アートチラシ募集中!すみゆめ期間中、両国門天ホールの軒先にインフォメーションセンターを開設します。
■期間 9月1日(日)~12月25日(水)
■会場 両国門天ホール(墨田区両国1-3-9)
ストリートピアノすみだ川2019
隅田川テラスで、ピアノを奏でませんか?
■日時 10月5日(土)・6日(日)13:00~18:00
■場所 隅田川テラス(両国橋東詰)
<演奏サポーター>赤羽美希、正木恵子、音大生有志
両国・錦糸町ぶらぶらアートマップ作成プロジェクト
両国・錦糸町界隈に点在するギャラリーやアートスペースをリサーチしてマップを作成
■日時 10月16日(水)
19:00~ ぶらぶらアートマップ交流会 ※まちあるきは11月に実施予定。
■会場 両国門天ホール
【6】江戸に浸かる。~咲く・跳ねる・感じる~笑みに夢
旧中学校がお江戸のまちにかわる~江戸の文化や食を体験!
■日時 9月28日(土)11:00~20:00
9月29日(日)11:00~15:00
■会場 旧向島中学校 校庭・体育館(墨田区東向島4-18-9)
【7】NICOSシマシマ百鬼夜行
古い電化製品が楽器の妖怪に?!演奏体験しながらパレードしよう。
■日時 10月6日(日)
16:00~18:00「シマシマ妖怪になってみよう!」
音の出るシマシマポンチョと妖怪お面作りワークショップ(要申込、定員20グループ)
18:00~19:20「百鬼夜行パレード!」
小梅小学校から隅田川テラス、隅田公園を練り歩き、演奏を行います。
■集合場所 小梅小学校体育館(墨田区向島2-4-10)
<講師>和田永+Nicos Orchest-Lab
【8】北斎祭り
灯りのフェスティバル
未来の安心・安全なまちづくりへの願いを込めて、みんなでキャンドルをともすイベント
■日時 10月5日(土)16:30〜20:00
■会場 大横川親水公園噴水広場(墨田区亀沢4-5)
北斎祭り
弘前ねぷたがやってくる、「金魚ねぷたづくり」「すぼんぼ」など一日楽しめる亀沢のお祭り
■日時 10月19日(土)10:00~20:00
■会場 ワークショップ:緑町公園・すみだ北斎美術館MARUGEN100(講座室)
ねぷた絵描き:ヨシダ印刷東京本社(墨田区亀沢3-20-14)
ねぷた運行:北斎通り(都営大江戸線両国駅前から大横川親水公園)
【9】声の橋を架けよう!ヤッホ~~ 隅田川
「ヤッホ~~」とおなかの底から声を響かせて、新しい声の橋を隅田川に架けよう。
■日時 10月14日(月・祝)①14:00~ ②16:00~
※雨天の場合は10月20日(日)に順延
■会場 隅田川テラス(吾妻橋船着場近く)
【10】向島国際デザインワークショップ2019 参加説明会&まちあるき
「人と人とのつながり」=「共同体」をまちの観点から検証する。
■日時 10月13日(日)15:00
※ワークショップは11月19日(火)~12月15日(日)に実施予定
■集合場所 東武曳舟駅改札前 ※定員20名(要申込、10月12日締切り)
【11】子どものための落語・太神楽教室と発表会「ちびっこ寄席」
小学生募集中!みんなで楽しく落語家や曲芸師に一日弟子入り
■日時 11月17日(日)
10:00〜15:00 お稽古「落語・太神楽教室」
16:00〜17:00 発表会「ちびっこ寄席」
■会場 両国門天ホール(墨田区両国1-3-9)
<講師>古今亭菊千代(落語)、桃月庵白浪(落語)、鏡味仙成(太神楽)
【12】点字物語「天の尺」~手すりでつながる北斎の娘と私たち~
「冨嶽三十六景」からイメージされた物語募集。あなたの物語を点字で読む。
■日時 11月10日(日) ※作品募集:応募締切り9月20日(金)
■会場 東京スカイツリー(墨田区押上1-1-2)予定
【13】列柱の詩
隅田川沿いに眠る記憶や歴史を尋ね、新たに紡ぐダンス
■日時 11月23日(土)・24日(日)
■会場 北條工務店となり(墨田区東向島3-22-10)
<出演:斉藤成美ほか>
【14】大人も一緒に遊ぼう!~動物・おばけ・いろんなずぼんぼ~
江戸のおもちゃ「ずぼんぼ」を独創的に仕立てて遊ぼう
■日時 11月23日(土)・24日(日)
■会場 望月印刷株式会社業平工場(墨田区業平1-6-2)
【15】夢劇アンソロジー イースト・すみだ・ストーリー
すみだパークスタジオ演劇部扉座大人サテライトによる新作公演
■日時 12月13日(金)~15日(日)
■会場 すみだパークスタジオささや(墨田区横川1-1-10)
【16】EAST MEETS EAST「日本/韓国のこころの歌」
人々の記憶に残る日本の歌・韓国の歌をリサーチ、日韓のアーティストで演奏
■日時 12月14日(土)※12月7日~13日にリサーチを実施
■会場 すみだ産業会館(墨田区江東橋3-9-10)
【17】墨田区民ミュージカル「HOKUSAI ラプソディア」
地域住民が出演、北斎テーマの新作ミュージカルを発表
■日時 12月14日(土)19:00~・15日(日)13:00~
■会場 江戸東京博物館大ホール(墨田区横網1-4-1)
【18】柳生二千翔:アンダーカレント
謡曲「隅田川」に基づき、現代の解釈から生まれる演劇
■日時 12月14日(土)~17日(火)予定
■会場 YKK60ビルAZ1ホール(墨田区亀沢3-22-1)
==============================================
*内容・日時は当日の天候や都合により、予告なく変更となる場合があります。
*プログラムの詳細や最新情報は、すみゆめWEBにてご確認ください。http://sumiyume.jp/
主催:「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会、墨田区
特別協賛:YKK株式会社
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
お問合せ
「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会 事務局
TEL:03-5608-5446 FAX:03-5608-1289
E-mail:sumiyume@sumida-bunka.jp
〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-3(公益財団法人墨田区文化振興財団内)
http://sumiyume.jp/