
文化・観光・食
Australian Olympic Connect 「ともだち2020」パイロットプログラムで交流を深めました!
2020年9月3日、釜石市の中学生8名が、オーストラリアオリンピック委員会が主催する『Australian Olympic Connect 「ともだち2020」パイロットプログラム』の研修会に参加しました。
同プログラムは、2021年に延期された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のパイロット(試行)プログラムとして位置づけられており、オーストラリアと日本の学校が約20校ずつ参加し、インターネットを通じて生徒がお互いの文化や習慣を学ぶことを目的としています。
研修会は全8回の構成で、第1回目となる研修会では、生徒たちはパラヒルズ高校(南オーストラリア州)から送られた動画を視聴した後、英語と日本語で自己紹介の動画を撮影しました。
今後、本プログラムにおける交流は、2021年4月から7月にかけて予定しています。
釜石市文化スポーツ部国際交流課Facebook
https://www.facebook.com/kamaishi.kokusai2019/?ref=bookmarks
【オーストラリアと岩手県釜石市の関係について】
・2011年3月に発災した東日本大震災当時、釜石シーウェイブスRFCに所属し、後にラグビーオーストラリア代表となったスコット・ファーディー選手は、大使館からの避難勧奨を断り、釜石市のためにボランティアとしてチームメイトとともに救援物資の集積場で物資の積み降ろしや搬送作業に奔走。
・釜石市はオーストラリアを相手国とし、2017年11月に復興「ありがとう」ホストタウンに登録されました。
・「世界はもっとひとつになれる/Light Up HOST TOWN Project」において、復興「ありがとう」ホストタウンの紹介動画や海外アスリート動画でスコット・ファーディー選手が紹介されています。また、釜石市民による応援メッセージも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
復興「ありがとう」ホストタウン紹介動画
アスリートメッセージ動画
https://host-town.jp/athlete_message/ja/movies.html
自治体メッセージ動画
https://host-town.jp/hosttown_message/ja/
釜石市文化スポーツ部国際交流課
電話 0193-27-5713
(お問合せは日本語でお願いします)
又は
岩手県ふるさと振興部国際室
TEL:019-629-5764
Emai:AB0011@pref.iwate.jp
(英語でも日本語でも可)