開催地の記事

課題への取り組み開催地

震災復興の先見すえた新情報紙

2020年7月1日、宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)地区で、新たな地域情報紙「閖上だより」の配布が始まった。創刊号を飾ったのは高台から …

課題への取り組み開催地

被災地・宮城発「津波の記憶を世界へ語り継ぐ」

話の筋はいたって単純だ。しかし、格井直光さん(61歳)がそれを語り継ぐのには、胸が張り裂けるほどの思いが伴う。 2011年3月11日 …

文化・観光・食開催地

福島:伝統の「こけし」、土湯温泉の復興の力に。五輪に向けた計画も

土湯という地名のグローバルな認知度は高くはないが、ここ数年、ある文化的な分野でこの温泉地の存在が海外で知られるようになっている。 そ …

文化・観光・食開催地

復興シンボル「福島・会津赤べこ」 東京オリパラに希望つなぐ不屈の精神

赤い張り子に、白い線が次々と描き込まれていく。店舗を兼ねた家族経営の工房の一角で、絵付けを手がける荒井美枝子さんの筆さばきは巧みだ。 …

地場産業開催地

福島・湯けむりの街から再エネ戦略

深い森が続く吾妻連峰に包まれた渓谷に、土湯温泉(福島市)はある。そこに足を踏み入れると、思いがけない光景が待ち受けていた。 むき出し …

文化・観光・食開催地

札幌市の心躍る2020年:第71回さっぽろ雪まつり&オリンピックマラソン!

2020年の札幌市に心が躍るイベントが次々も開催されます!   第71回さっぽろ雪まつり(2020年1/31~2/11)が …

地場産業開催地

日本建築のルーツである「木材」、復活に光

—– 前編「秦野の木々が、2020年東京オリンピックでアスリートたちを支える」はこちら ーー以下後編ーー 神 …

地場産業開催地

秦野の木々が、2020年東京オリンピックでアスリートたちを支える

「倒れるぞー!」という大声に続き、木がミシミシと音を立てて折れ、最後にドシンと地面に倒れた。その様子に子供たちの歓声が響き渡る。 & …

地場産業開催地

川口市の鋳物産業が歩む、2020年東京オリンピックに続く道

1964年東京オリンピックの聖火台がつくられた「鋳物の街」、川口 今年10月、川口駅前に地域の住民が集まり、長い間不在だった友人の帰 …

交流開催地

ミャンマー選手団がホストタウンの鶴ヶ島市と城西大学を訪問

2020東京五輪に参加するミャンマーの選手団が、ホストタウンの埼玉県鶴ヶ島市を訪れ、市民と交流するとともに隣接する坂戸市の城西大学の …

テーマから記事を探す

このサイトでは、サイトや広告を改善するためにCookieを利用します。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。プライバシーポリシー